ブログ一覧

謹賀新年

 

新年明けましておめでとうございます

 

昨年も大変お世話になりました。本年も何卒宜しくお願い致します。

 

今年も無事に子ども達と初日の出を拝むことができました。

 

そして・・お正月といえば・・そう「かるた」ですね!!

 

今年は強羅暁の星園が誇る 主任さいとう

 

強羅暁の星園かるた2023を作成!!

 帰省できずに寂しい思いをしている子ども達に多くの笑いを届けてくれたのでした。

 

 こんなユーモアで溢れた当たり前の幸せが、

 

 今年も強羅暁の星園を突き動かしていくのです!

 

 どうか、皆様にもたくさんの幸せな時間がおとずれますように・・

 

 今年も強羅暁の星園は皆様のお帰りとお越しを心よりお待ちしております。

 

 えっ?かるた?販売?しません!

 

 強羅暁の星園のプレイルームこと、園長室に来れば遊べます♡

文責:梶田

☆夏休み☆海水浴☆

 

 

年末で寒さも厳しい頃となりました。

体調も崩しやすい気候ではありますので、みなさまご自愛下さい。

 

さて、夏休みからブログの更新が途絶えておりました…。すみません!

 

ここから、夏休みの様子を更新していきたいと思います(^^)/

 

7月に海水浴をしました!

 

近年はコロナウイルスの影響で、海水浴は中止、もしくは寮ごとでの実施等、園のみんなで楽しむことが出来ていませんでした…

 

しかし!!!!!!

今年は数年ぶりに園のみんなで楽しみました!!!

いぇーーーーい☆

 

子ども達も前日、いや、数週間前から楽しみにしている子も多くいました♪

 

 

しかし、、、、

なんと海水浴実施日の前日は

雨、曇りと、どよんとした天気で…

しかも、、、、、

海水浴当日の朝には、そしてまで、、、。

海水浴が出来るのか、、子どもも職員皆正直不安でした。

 

 

しかし、海水浴当日のその後の天気予報は晴れ!!!

箱根の雨も小雨だったこともあり、天気を信じて海へ出発しました!

 

すると、、、、

到着した時には、快晴になってくれました!!!!!

 

と、いうことで予定通り海水浴開始です!!!!

 

久々の海に大はしゃぎ♪初めて海に入る子どももいました!

子どもも職員もめいいっぱい遊びました(*^^*)

 

 

 

沖まで泳ぐ子、浮き具で波に揺られながら遊ぶ子、砂遊びをする子などなど、、各々自由に遊びました!

 

昼食は、焼きそば、アメリカンドッグを沢山食べました!

外で食べる食事は、格別に美味しいですよね!!

 

みんなで仲良くたくさん食べ、水分も補給し午後も遊ぶための休憩をしました!

 

 

到着から最後まで天気にも恵まれ、怪我や事故なく子ども達も職員も夏休みのスタートを満喫することが出来ました♪

 

夏休みはまだまだ始まったばかりです!

今後のブログでも夏休みの様子について更新をしていこうと思います(^^♪

 

今年の海水浴では、NPO法人FAITH様(八王子市)がご寄贈くださった浮具を使用させて頂きました。FAITH様は主にフィリピンの子ども達へ支援事業を行っていますが、コロナ禍になり海外展開が難しく、当施設にお問い合わせいただきました。沢山の浮具のほか、電動空気入れ・ゴーグル(1人ずつ)、お菓子詰め合わせも頂きました。

 

様々な形状の浮具のお蔭様で、”楽しさ倍増”となりました。

 

この場をお借りして深く御礼申し上げます。

 

栗原様、長谷川様、滝澤様はじめFAITHの皆様、

ありがとうございました!!!

 

文責:古川

8/16大文字焼時の来園について

http://goura-kanko.jp/blog/2022/07/2022816-1.html 強羅観光協会ホームページより

 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

8/16は強羅名物の大文字焼が実施される予定で、例年多くの卒園生や元職員、そして関係者の方に帰省&来園して頂いております。

 

しかしここ数年は、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点からお祭りの規模縮小に準じて、園内へも立ち入りをご遠慮頂いておりました。

 

今年度につきましては神奈川県の方針に基づき事前の体調確認と検温&消毒、マスクの徹底等感染対策を実施して頂いた上で、

 

園内の交流スペース(園長室,遊戯室,園庭,屋上)を開放させて頂く予定です。

(今後の新型コロナウィルスの感染状況や神奈川県の方針のよって変更が生じる場合がございます)

 

また例年行っている卒園生の宿泊や来園者への食事等の提供は実施せず、露天商等でご購入された飲食物につきましても

 

来園者の方は園内へは持ち込まず、正面玄関前の開放スペースをご活用頂き、感染対策にご協力頂きたくお願い申し上げます。

 

皆様のご健康をお祈りしながら、強羅の地で皆様のお越しをお待ちしております!!

 

当日のスケジュールや交通規制等は上記『強羅観光協会』のホームページをご覧ください。

♡大人の休日♡

 

職員も休日を満喫しています♪

 

年に数回、職員同士のコミュニケーションを図る場として、親和会が開催されます!

暁の星園では、職員の休日は曜日休みで振り分けられています。

月・火班、木・金班、土・日班の3グループで活動をしました!

 

※コロナウイルスの感染対策はした上で活動をしております!

 

一昨年から新型コロナウイルスの影響で実施が出来ていなかった親和会…。

2年ぶりに親和会の活動が再開しました!!!

 

暁の星園の魅力の1つに「職員のチームワークのよさ」があります!

親和会の活動外にも、休日に個々で遊びに行く職員がいるくらい職員の関係は良好に保たれていると思います。

 

今回の親和会は、

BBQ、スポッチャチーム!ディズニーランドチーム!グランピングチーム!にわかれました!

 

BBQ、スポッチャチームは、BBQで美味しいお肉を食べた後、全員で射的に挑戦!!

最初の5発で景品をGETした人もいれば、30発やっても当らなかった人も…。

 

その後は、スポッチャでカロリー消費!!

みんなでバレーボールやバスケットボール、ビリヤード等楽しく遊びました(^^)/

 

ィズニーランドチームは、向かう車の中で色川指導員のカラオケが始まり、元気よくスタート!!

 

到着後、お互いに帽子を選び合いっこ♪

パーク内ではその帽子を被り楽しみました!!

 

新しいアトラクションにも乗れたそうで楽しめたようです(*^^*)

写真撮影も沢山して思い出が増えました!

 

帰りの車中では、イントロクイズで盛り上がり最後まで元気いっぱいな木・金チームでした!

 

ちなみに、当日参加した男性職員でお揃いのTシャツを購入したそうです!仲睦まじいですね♡

 

 

グランピングチームは、青空の下心地よい海風がふく中、BBQをしました!

 

なんと!!このチームには梶田園長も参加しました♪

同じチームで参加した女性職員から「男性陣がジェントルマンで素敵でした♡」との感想を聞けました!また、暑い日のビールは格別だったそうです!!

 

BBQの後のカラオケでは、斉藤主任がドラゴンボールの主題歌「CHA-LA HEAD-CHA-LA」を熱唱し大盛り上がり(^○^)

楽しい1日となりました!

 

その日、斉藤主任は19:00就寝、名川主任は18:00就寝だったそうです…笑

 

 

コロナ禍前には、親和会以外の活動でも休みが同じだった職員同士声を掛け合い、スノーボードや遊園地に行くこともありました!

 

コロナが終息し、気兼ねなく遊べる日が来るのが待ち遠しいですね。

 

文責:古川

卓球大会

 

先日、施設対抗の卓球大会が行われました!!

 

前記事でご紹介をさせていただいた茂木さんのお力添えもあり、

1名の子が“優勝”をすることが出来ました!!!!!

 

ここ数年、優勝には手が届かなかったのですが、日頃より卓球練習を懸命に行っていた成果もあり、結果が実ったのだと思います。

大会に出場する子どもたちは、平日は夕食後、休日は空いている時間を使い積極的に練習を行っていました。

 

周りの子どもたちも大会に出場する子どもを応援しており、大会前日には園内の放送機器を使用し、壮行会も実施しました。

本来であれば、みんなで集まり出場選手を送り出すのですが、今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、放送での壮行会となりました。。

 

園のみんなの応援を受け、出場した子どもたちは一生懸命に頑張ってくれました!

 

練習通りに出来なかったこと、悔しいプレー等もあった中最後まで試合を頑張ってくれました!!

子どもたちの頑張る姿に職員はもう、、、感動です!!!!!

 

優勝した子どもに感想を聞いてみました!

 

ーーー・---・---・---・---・---・---・---・ーーー・---・---・---・---・---・---・---・

緊張はなく、試合を楽しむことが出来ました!最後の試合が1番楽しく出来ました♪

優勝出来たのは嬉しかったです!

来年も優勝して2連覇したいです!!!

ーーー・---・---・---・---・---・---・---・ーーー・---・---・---・---・---・---・---・

 

と来年に向けて、既に意気込んでいました!

頼もしいですね!!

 

 

子どもたち同士でも、お互いの頑張る姿に感化しあい良い刺激となったことでしょう。

 

 

 

夏には、野球・ソフトボール大会も実施予定です。

スポーツを通じ、子どもたちに何か感じてもらえれば嬉しい限りです。

 

「子どもたちの一生懸命には、職員も一生懸命に答える。」

梶田園長がよく言ってくれます。

 

次は夏に向け、子ども職員一丸となり練習に励みたいと思います♪

 

文責:古川

ボランティアの皆さま

 

暁の星園では、日頃より多くのボランティアさんが子ども達の為に支援をして下さっています!

 

なので、今回はボランティアさんをご紹介したいと思います!

 

 

卓球の指導をして下さった茂木成和さんです!

 

茂木さんは、当園の卒園生なんです!

在園時代から、卓球がとても上手で施設対抗の卓球大会でも優勝をされた実力者!!

そして!!!!卒園後、プロの世界に進み活躍をされました!!!

そんな偉大な卒園生が、在園生の為に!!!!

と今回卓球を教えて下さいました。

 

プロの方に教えて貰えるなんて何て贅沢な時間なのでしょう…。

 

 

また、茂木さんの奥さんも卓球経験者ということで、

奥さんにも卓球のご指導をして頂きました♪

 

4時間程お時間を作って下さり、合計9人の子ども達が教えてもらいました!

 

子ども達とラリーはもちろん、回転のかかったサーブの打ち方、スマッシュのやり方等子ども達からも沢山の質問が飛びかっていました!

 

1つ1つに丁寧に分かりやすく教えて頂きました!

 

6月の施設対抗卓球大会に向け、良いスタートが切れたのではないでしょうか!

 

茂木さん、ありがとうございました(^^)

 

梶田園長からのコメント

 今、強羅で働いているほとんどの職員より年上になって茂木さん、、いやいや僕や親しかった卒園生からしてみれば、今も昔も変わらない「ナリくん」がこうして帰ってきてくれたこと、本当に嬉しかったです。唯一変わったことといえば、あのナリが結婚をして奥さんと共にボランティアしてくれたこと。。あの頃を知っているみんな!!考えられますか!?本当に嬉しい再会でした(涙) これで過去のい・ろ・い・ろ♡は清算されされたってもんだね(笑)

これだから児童養護の仕事は辞められない!!

 

暁の星園の卒園生はナリくん以外にも、プロのミュージシャンになった方、プロの作詞家になった方、独立して会社を経営されている方、自衛官なって人のために尽力している方等、社会貢献している人がた~くさんいます。『子どもは可能性の原石』ダイヤモンドにならなくても、みんながみんならしく輝けるように、困っている卒園生は1人で溜め込まずいくつになっても帰ってきて欲しいし、余力がある方はナリくんのように力を貸して頂けると嬉しいです。

 

 

続いてのご紹介は、以前にもご紹介をさせて頂きましたが、髪カットボランティアの田辺さんです!

今回で、5回目となります!

 

5回目となると、子ども達も美容師さん緊張感が少なくなってきます。

自然と美容師さんの周りには子ども達が集まり、楽しそうな会話や笑い声が聞こえました☆

 

子ども達も「〇〇さんに会いたい」等、髪の毛を切る以外にも美容師さんの人柄に魅了されていました!!

 

髪の毛を切り終わると、友人や職員に「似合ってるね」「かわいい」「かっこいい」等多くの声を掛けられ、ご満悦な表情でした♪

 

美容師さんが帰られる時には、最後まで子ども達がお見送りをして「また来てね」と声を掛けていました!

 

今後も宜しくお願いします!

 

 

まだご紹介が出来ていないボランティアさんもいらっしゃいますが、

日頃より当園の為にお力添えを頂き感謝申し上げます。

 

今後も変わらぬお付き合いをお願い致します。

 

 

文責:古川

☆園内レク☆

 

花粉症に悩まされていた方…落ち着きましたね!新緑の季節となりました♪

 

ということは…

みんなが大好きなスポーツをするには、もってこいのお天気ですね!

 

 

GWに暁の星園  園内レクを開催しました!!!!!

暑いくらいの天気にも恵まれ、丸1日遊び尽くしました(^^)/

 

借り物競争、しっぽとり、ドッジボール、リレードロケイ、タグラグビー等子どもと職員みんなでやりました!

子ども達からの「大人げない」という声も今日に限っては、一切耳に入りません(笑)

職員も全力でやりました!

 

 

 

昼食は、お台所さんが用意してくれた、やきそば、フランクフルトを沢山頂きました♪

 

水分補給もしっかり行い夕方まで体を動かしました!

 

 

みんなでのレクが終わった後も男の子達は少し残って遊んでいました!

無限の体力恐るべし…

 

次の日出勤すると、あちらこちらから「うぅ…」「いててて…」と職員の筋肉痛の声が聞こえました…(笑)

 

ケガもなく久々に園のみんなで遊べてよかったと思います!

年上の子ども達が中心となりレクを全力で楽しみ、年下の子の見本となってくれました!

 

みんなで行事に参加しよう!という暁の星園の良さは、子ども達によって継承されていると思います。

子ども達に感謝ですね☆

 

 

文責:古川

2022年度 スタート!!

 

春陽の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 

昨年度は、2名の職員が退職をしました。

子ども達と沢山笑い合い、切磋琢磨しながら向き合ってくれた日々を感謝します!

新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

 

退職してもいつまでも暁の星園の職員には変わらない!

繋がり続けることが大事! と梶田園長は話してくれます。

 

退職者の思いも背負い、現職員のメンバーで頑張っていきたいと思いますので、今年度も宜しくお願い致します。

 

 

新たに5名の仲間を迎え新年度が始まりました! 

早速、新しく入ってくれた職員を紹介したいと思います!

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

  ①趣味、ハマっていること

  ②暁の星園に入職を決めたきっかけや魅力

  ➂私、僕のアピールポイント

                 を教えて貰いました♪

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・

 

 

 

名前:赤羽 風香

所属:混成寮 フリー

 

①カラオケ、弾丸旅

②暁の星園の子ども達の元気さに圧倒されました。大自然の中で過ごす毎 

 日が非現実的です!!

➂前向きで行動力が取り柄です。自転車で埼玉まで行ったこともあります  

 子ども達と爆笑出来る毎日を過ごすことが出来て嬉しいです♪

 

 

名前:有田 未空

所属:女子寮 うめ

 

①自然の景色や夜景を見ること

②職員と子ども達との関わりがとても温かく、自分も温かい環境の中で一

 緒に過ごしていきたいと思ったから。

➂笑い方が特徴的

 

名前:海老原 愛

所属:混成寮 フリー

 

①映画鑑賞、カラオケ

②在学中に暁の星園の職員の講義を聞き、児童養護施設のやりがいや暁の  

 星園での仕事の楽しさを感じたから。

 優しい先輩、同期に恵まれ楽しく働けて、子ども達の笑顔に毎日癒され 

 ています♪ご飯も美味しいです♡

➂お話しするのが大好きなので、皆さんと仲良くなりたいです!

 

名前:越智 葵

所属:男子寮 ゆり

 

①漫画や本を読むこと。最近は東京リベンジャーズにハマっています!

②強羅暁の星園の職員の仲の良さ、楽しむ時は全力で楽しく姿勢に惹かれ 

 た。

➂「自分に負けず嫌いなところ」

 自分が納得出来るまで一つ一つの物事に向き合っていきたいと思いま 

 す。

 

名前:鷹野 佳介

所属:男子寮 フリー

 

①サッカー観戦、ワンピース、ラーメン

②梶田園長の子ども達に対する熱意を聞いて!

➂サッカーがそれなりに出来る、運動神経が良い、

 美味しいラーメン屋さんを沢山知っている!!!!!

 

以上、新たな仲間の紹介でした!

 

 

今年度も変わらず、明るい暁の星園でやっていこうと思いますので、

どうぞ宜しくお願いします♪

 

文責:古川

 

 

まん延防止等重点措置解除後について


ダウンロード
コロナウィルスまん延防止等重点措置解除に伴う今後の対応(4.3.21).pdf
PDFファイル 219.0 KB

2022 御礼シリーズ 第2弾!!

前回に引き続き、今年度に素敵なご縁があった美容師様のご紹介です。

 

これまでも20年以上に渡り小田原市にある「美容室MU(ムー)」の渋谷社長さまから、ボランティアとして「暁の星の子ども達は天使!!いつでも予約して!!」と温かな思いを頂き、特に高校生がお世話になっております。アジアンテイストで高級感ある店内、そしていつも優しくにこやかに迎え入れて下さるスタッフの皆さま…子どもたちにとって、とても親しみ深い美容室です。

 

高校3年生は既に「卒園してもMUさん行く~」と話しており、また社会人となった卒園生は現在もお世話になっている美容室です♪

 

そして、昨年4月から職員の友人である美容師 ”田辺一樹さま”が約2か月に1回のペースで来園して下さっています。

 

田辺さんは過去に”微笑みの国THAILAND”のストリートで、希望する子ども達の「青空美容室」をされていました。言葉は通じずとも、髪を切り終えた後の無邪気に喜ぶ子ども達の健気さで、逆に元気を貰っていたそうです。

 

子ども達は無限のパワーを無限大にくれる!!という大の子ども好きである田辺さん。

 

活動前の始めてお会いしたご挨拶にて「できれば、継続的に子ども達の髪をカットしていってあげたいです。そして、子ども達との出会いが如何に大きな財産になるのかを、見習い中の若い美容師や、出会いや繋がりを大切にしてくれる美容師を一緒に連れてきてあげたいです。」と力強く話されました。

 

 

当初は控えめな子ども達も、回を重ねるたびに全体人数の半数を超える25名以上の子が希望しています。カットだけでなく、ヘアアレンジの方法も教えて頂き女子も大喜び!!

 

今月も、高校受験前に来ていただける予定でしたが残念ながら「まん防」の影響で延期となってしまいました。

 

田辺さま、みなさま これからも宜しくお願い致します(^^♪

そして、昨年12月からもう1名の美容師 西海洋さま「子どもたちのために少しでも役立てたら」とのご意向でDMをくださいました。

 

西海さまは、現在CALON銀座を経営されています。

 

当施設を知ったきかっかけは遡ること数十年前の小学生だった頃にボーイスカウトの一員として一度だけ暁の星園に来園されたそうです。

 

それ以来、「心のどこか奥の方で暁の星園のためにできることはないか」と長い間感じられていたと、明かして下さいました。

 

西海さまも「みんなと出会い、カットを継続しなくては意味がない」とお話下さり、次回は卒業式シーズンに来園予定です。

 

店舗スタッフである菊地様、松田様もお越しくださいました。

はじめは緊張している子は多かったのですが、皆さんが親しく声を掛けてくださるお陰で、最後の記念写真は微笑ましいショットが撮れました。

 

西海さま、引き続き暁の星園を宜しくお願い致します!!

 

 

当施設職員勝又の母校、国際武道大学サッカー部(髙安 亮介監督)様より

サッカーボール20個のご寄付を頂きました。

 

部員の皆様が日々激しい練習で使用されていた、魂が籠ったボール。

 

野球好きもサッカー好きも、小さな子も皆でシュートして使わせて頂いています。

 

同サッカー部は部員数 名、千葉県大学サッカーリーグの上位強豪で2017年には関東大学サッカー大会出場を果たしています。

 

 

   国際武道大学サッカー部の皆さま 素敵なご寄付感謝申し上げます。

まん延防止等重点措置中の措置について


ダウンロード
まん延防止等重点措置(R.4.1).pdf
PDFファイル 229.1 KB

2021 御礼シリーズ 第1弾!!

今年もあっという間に、あとわずか💦

コロナ禍が2年目に突入し、感染者の減少とともに国や県が規制緩和していく中、児童養護施設として「なにをどこまで」緩和していくべきか、大変考えさせられた1年でした。

 

 

今年も通年行事が減ってしまいましたが、スーパー看護師財原の健康指導のもと、そして各自の感染対策のお陰様で著しい体調不良さえも少なく

今年も皆元気に年末を迎えられそうです。

 

 

さて、季節ごとのブログ更新が滞り、年間を通した「暁の星の様子」を発信できておりませんでした。

 

今年も本当に多くの方々から、「子ども達の為に‼」温かなご支援と素敵なご縁

 「御礼シリーズ」として、子どもたちの様子と共にご紹介させて頂きたいと思います。

 

第1弾は ”HOTEL INDIGO 箱根強羅” の皆さまです。

 

なんと‼ 今年の1月から毎月、誕生日月の子を対象にバースデーランチとしてホテルのVIPルームにご招待くださり、「あのコース♡このコース」と各自がメニューを選ばせていただき、最上級のおもてなし最高級のお食事ご馳走になっております。

目元が見えなくても、笑みがこぼれていることをお察しいただけますね!!

子どもと同じ程かそれ以上の職員スマイルもこぼれています('ω')

 

また、INDIGO様にはBDランチご招待の他に、「施設の子どもたちに音楽のある生活を」と題したクラウドファンディングにおいて、音響機器を寄贈頂きました。

ご寄贈以降、園内クリスマス会やカラオケ大会にe-スポーツ大会等で活用させていただきました。

 

スピーカーの大きさにみんなビックリ( ゚Д゚)

 

今後は、年が明けてしまいますが”強羅紅白歌合戦"の開催を目指します('ω')

 

 

 

 

12/25 クリスマス会の記念写真(^^♪

 

女子寮の子ども達による見事なTWICEダンスでは、大迫力のスピーカーが更に踊りを引きたててくれました(*‘∀‘)

ご担当のINDIGO石崎様・高橋様、またご支援下さました70名以上を超える全国の皆様方、長く続くコロナ禍でご寄贈品を子ども達の行事や余暇活動において存分に、そして大切に使用させて頂きます。

 

児童・職員一同、心より感謝申し上げます。

 

文責:名川

クリスマス会のご招待中止について

日頃より当施設の運営にご理解を賜り、感謝申し上げます。

 

すっかり紅葉も深まり、寒さが一層厳しくなって参りました‼

 

箱根は、コロナ感染者の減少により一昨年前までの賑わいが紅葉シーズンと同時に戻ってきましたが、気を緩めることなく基本的な感染対策を継続しWITHコロナに向き合っていきたいと思います。

さて、今冬もいよいよクリスマス会が近づいて参りました。

 

例年、関係者の皆さまをご招待して実施しておりましたが、昨年に続き今年もご招待を断念することとなりました。

 

全国、県内の感染者数は減少しているものの、町内は観光客が増加していること、児童ワクチン接種は全体の半数以上が未接種であること等を踏まえ残念でなりませんが、今回の決定となりました。

 

来年こそは、皆さまと一同にお会いできるよう心より祈っております。

 

 

そして、ブログ更新を滞らせてしまい、ごめんなさい…

今年中に、更新することを誓います。

 

文責:名川

9月30日更新 緊急事態宣言解除に伴う今後の対応について


ダウンロード
コロナウィルス緊急事態宣言解除に伴う今後の対応(3.9.30).pdf
PDFファイル 222.7 KB

大文字祭り来園受付の中止について

日頃より当施設の運営にご理解賜り、感謝申し上げます。

箱根も暑い暑い毎日が続いておりますが、コロナ対策の中、子どもたち・職員一同元気に過ごしております!!

 

さて、今夏も8月16日の強羅夏祭り(大文字祭り)の日が近づいてまいりました。

例年、多くの卒園生や関係者みなさまが来園され、賑やかな夏の風物詩として児童・職員一同楽しみにしておりました。

 

しかし、8/2に発出された政府による緊急事態宣言と県知事による帰省自粛の要請、そして強羅観光協会による送り火のみ実施(強羅駅前式典、露店、打ち上げ花火、ナイアガラ花火中止)の通知を受け、

当施設としても残念ながら来園受付を中止せざるを得なくなりました。

 

尚、秋以降に毎年実施させて頂いている、卒園生職員集い「あけのほし会」などの開催を検討して参りたいと思いますので、何卒ご理解くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

文責:名川

 

7月30日更新 緊急事態宣言に伴う当園の対応について


ダウンロード
令和3年7月30日 緊急事態宣言に伴う対応.pdf
PDFファイル 226.7 KB

佐藤園長退職…新園長着任!!

日頃から、当施設運営にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 

今年3月から療養に入られていた佐藤健園長が残念ながら、6月末で退職となりました。

 

佐藤健前園長は、平成28年4月1日に前々園長の佐々木茂雄氏の後任として、横須賀市のご自宅からゴルフクラブ数十本を抱きかかえ、この強羅の地に子ども達のため、暁の星のために赴任されました。

 

敷地内に設置された園長専用寮に入居され、就任当初から「24時間いつでも俺がいるから、なんかあったら内線して!!」と、子どもの怪我や事故が起きれば「まず俺に教えてくれ!!」と、いくつもの心強い御言葉が今でも記憶に深く刻まれています。

 

 

     平成28年4月…着任挨拶において職員一同を前に…

 

 オッホン私は暁の星園理念である「誠実・勤勉・愛徳」を目指し、特に誠実!!職員が誠実であることは人として重要であり、私はあらゆること全て、誤魔化す事は許しません!!

       

       職員一同…ふぁっ( ゚Д゚)…。しいーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。('_')」

 

誠実とは…まじめで、真心があること。(広辞苑調べ)

 

 

しかーし!!

この御言葉の真意を、私たち職員はすぐに知ることになりました。

佐藤前園長の「誠実」とは‥‥

 

 

 

 

 

 

子どもの為に、全力で踊ること(*´▽`*)

 

 

 

 

 

子どもの為に、全力でハロウィンを楽しむこと(*´▽`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園と職員の為に、全力で唄うこと(*´Д`)

(*'▽') 佐藤前園長の、誠実とは…

 

子のため、職員のため、私利私欲を交えず自らが献身し人柱となる 

 

こと、だったのです(*'▽')

毎朝8時前から正門前に立ちみんなの登校を見送って下さる日頃は勿論のこと、特にイベントや行事の際は全力で参加してくださいました。

 

就任当初の園内運動会ではシャトルランニング対決で、走り続けた御勇姿も忘れません!!

思い出写真の数々とともに、私たちに残してくれた「やるときは全力で、子ども達と愉しみ、楽しむ」というメッセージをこれからも継承して参りたいと思います。

 

佐藤園長、5年間お疲れさまでした。そして…ありがとうございました!!

お身体の一日も早いご回復を、心よりお祈りしております。

そしてこのたび!!

7月1日から新園長として…

 

 

平成13年から21年間、暁の星のため走り続ける、

箱根錦織(にしこり)こと

梶田寛人氏法人より任命を受け着任いたしました。

 

着任挨拶ー

みなさんと築き上げてきた暁の星園を評価して頂けたからこその園長就任です。

 

今度は私が恩返しする番。

 

先代の園長と共に目指した

「明るい暁の星」…

 

ここから加速します!!

              梶田

 

梶田新園長の経験で創られた精神である…

 

人間の最大の敵は無関心!!

(誰にでも、誰とでも、いつでも楽しさや寂しさを共有することで幸せが訪れる)

求不得苦!!

(求めていても得るのはものは苦しみばかり。多くの見返りを求めず伝え続ける先に幸せが訪れる)

卒園生・元職員・歴代園長が築かれた長く濃い歴史に感謝!!

 

また、梶田新園長の真骨頂であります・・・

ふざけるときは大いにふざけ、真面目にやるときは真面目にやる!!!


梶田園長率いる、新生強羅暁の星園を引き続きよろしくお願い致します!!!

文責 名川

Withコロナ2

 

事務連絡以外のブログ更新が滞り大変申し訳ありません。

 

12月に続くと結んだ「Withコロナ」の続編です。

 

今回も「明日があるさ」のメロディーにのせて今年度を振り返ります♪

 

 

 

年度のおわりにこんにちは

 

いろいろ たいへん 1年間

 

サボり気味の ブログの中 半年振り返る

 

 

コロナ禍でも 楽しくねと みんなで盛り上げた♪

 

 

 

観客呼べない クリスマス

それでも ワラッテホシイから

 

みんなのこと 笑顔にする 縄跳びダンスだよ

 

J.YPark ビックリする 

OziU(オジュ―)の誕生です♪

 

 

もちつき パーティー なくなるも 

繋がり続ける ありがたさ

 

渚会と クラブパルロン 

子どもにプレゼント

 

 

来年こそ ありがとうを 

直接届けたい♪

 

 

新年早々 宣言で 外出できずに退屈だ 

 

そんな時は お外に出て

 

元気に遊びましょう

 

 

昔遊び 彦一凧 お空に舞いあがれ♪

 

 

スーツに グラスで きまってる 

 

突然ハンター現れた

 

お隣さん 校庭借り はじまる逃走中

 

ミッション終え 足がつった ハンター斉藤優♪

 

 

 

 

めでたく 全員合格で 

 

中学卒業 サクラサク

 

新入生 お祝いした 卒業祝う会

 

リモートでも 繋がってる OBOG職員♪

 

 

 

高級ホテルの 声掛けで 

 

とっても豪華なバースデイ

 

誕生月 おめかしして 

ランチをいただきます

 

 

感謝してます インディゴさん

これからよろしくね♪  

 

2020年度当園に色々とご支援ご協力頂きありがとうございました!!

 

 

2021年度、みなさまにとって素敵な一年になりますように・・・。

 

 

文責:斉藤優

3月22日更新 緊急事態宣言解除後の対応について


ダウンロード
3月21日コロナウィルス緊急事態宣言解除に伴う今後の対応5[1].pdf
PDFファイル 227.1 KB

緊急事態宣言中の対応について


ダウンロード
緊急事態宣言中の対応について[1].pdf
PDFファイル 221.2 KB

With コロナ

 

 

新型コロナウイルスが猛威を振るった2020年

 

様々な影響があり、生活様式の変化も余儀なくされた。

 

施設でも行事がつぶれたり、暗いニュースが多い中

 

そんな時に浮かんでくるのはあのメロディー

 

外部向けのクリスマス会は開催されませんが、

 

今年も明日があるさの曲に載せて振り返っていきましょう♪

 

 

今年も来ましたクリスマス お世話になった皆さんと 

 

サボり気味の ブログの中 一年振り返る

 

コロナ禍でも 楽しくねと 職員盛り上げた♪

 

春先学校通えずに 施設の中に 缶詰だ

 

ゲームも飽き そんな時に バレーで盛り上がる

 

 

子どもからの 挑戦状 受けるも 大人負け♪

 

野球大会なくなって 4連覇の夢 叶わずも

 

 

対策して 行ったよ 職員対子ども

 

 

余裕を見せ 色川投げ またまた 大人負け♪

 

  

ソフトも大会なくなって だけども練習頑張って

 

交流戦 大活躍 努力は裏切らない

 

 

来年こそ 優勝する! 女子達燃えている♪

 

 

日差しのまぶしい 夏なのに 海水浴場開かれず

 

 

今年は海 行けなくなり 代わりにうちキャンプ

 

 

ベランダにも テントを張り みんなで楽しんだ♪

 

 

箱根町から 送られた 町民クーポン使用して

 

三密避け GoToした 宿泊体験だ

 

 

箱根内の 楽しみ知り 経済対策だ♪

 

 

マスクが日常そんな中 仮装中にもマスクして

 

 

施設内で 行ったよ ハロウィンパーティーを

 

 

お菓子もらえ おかしかった 園長ウシになる♪

 

今年もお祝い 七五三 成長喜ぶセレモニー

 

職員から プレゼントの 鬼滅(強羅)の刃劇

 

 

全集中 波の呼吸 負けるな壮次郎♪

 

 

つづく・・・

文責:斉藤

2020年クリスマス会、あけのほし会の中止について

新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、2020年度の「クリスマス会」及び、卒園生、退職職員の集い「あけのほし会」は中止させて頂きます。

 

 関係者の皆様におかれましては、児童養護施設の特性上、感染予防に努める今回の判断に至ったことをご理解頂ければ幸いです。

 

 楽しみに待っていてくださった方々には大変申し訳ありません。

 

 事態が終息し、また笑顔でお会いできる日がくることを心より願っております。

 

 

強羅暁の星園職員一同

 

8月1日更新 緊急事態宣言後の措置について


大文字祭り2020

8月16日は箱根大文字焼きの日!!

 

毎年強羅暁の星園にも多くの卒園生退職職員里帰りしてきてくれています。

 

しかし・・・

 

今年は新型コロナウィルスの影響により、強羅駅付近の出店花火などは行われません。

 

強羅暁の星園でも今年は感染拡大予防の観点から、里帰りについては以下のことを守って頂きながら皆さんをお迎えしたいと思います。

 

①来園者の方は正面入り口園舎前の駐車スペースを交流スペースとして活用頂き、

 トイレのある図書室以外の建物内の立ち入りはご遠慮願います。

②来園時に検温、消毒、名簿の記入をお願いします。

③交流時はマスクの着用をお願いします。

④今年は飲料のみの提供とさせて頂きます。

⑤可能であれば事前にご連絡を頂けるようにお願いします。

 

皆さんの大好きな暁の星園のために

ご理解ご協力をお願い申し上げます。

 

 

7月15日更新 緊急事態宣言解除後の措置について


ダウンロード
コロナウィルス緊急事態宣言解除後の措置(7月15日付).pdf
PDFファイル 208.3 KB

 関係者の皆様にはご迷惑をおかけしております。当園は引き続き、上記の通り神奈川県子ども家庭課の「児童福祉施設における感染予防対策」の方針に基づき、感染予防対策を講じてまいりますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

また、変更が生じた際はこちらのホームページで更新させて頂きます。

6月24日更新 緊急事態宣言後の措置について


ダウンロード
コロナウィルス緊急事態宣言解除に伴う今後の対応2.pdf
PDFファイル 201.2 KB

新しい試み・・

 

世の中の緊急事態宣言も明け、強羅暁の星園で生活する子ども達もいよいよ週から通常登校が始まります。

 

さぞ窮屈な生活だったと思いきや、子ども達は意外に外出自粛期間を園内で満喫してくれていたようで、

 

「普段関わることの少ない高校生たちや職員とたくさん遊ぶことが出来て良かった。」と話していたり、

 

頑張ってこの期間を一緒に外出自粛しながら、乗り越えてくれた職員達には、本当に嬉しい感想でした。

 

そんな頑張ってくれた職員達に感謝を込めての新企画・・

 

それは・・

 

「 Mother Father 's Day 

 

気付けば、全ユニットを余裕でカバーできる11名もの男性職員が常勤でいる強羅暁の星園・・・

 

日頃、子ども達のおかあさん代わりになって生活支援をしてくれている女性職員達に感謝の気持ちを込めて、

 

1日だけ子ども達には申し訳なかったのですが、男祭りの日を5月に設定し、

 

Akenohoshi Mother's Day  を開催。

 

女性職員達に親睦を深めてもらうつもりでしたが、意外に園内の男祭りも盛り上がり学校も休校だったので、

 

就寝時間関係なく、夜中まで高校生と大騒ぎしました(笑)

 

そしてそのお返しに6月にはFather's Dayを開催して頂き、園内は昔懐かし男子職員禁制の華やかな一夜を過ごしたのでした~。

 

チームワークあっての暁の星! これからもまだまだ面白そうな企画を生み出してまいります!

 

文責:梶田

緊急事態宣言解除後の来園について


ダウンロード
緊急事態宣言解除後の対応について
本園への来園を希望される皆様に、概ね2週間の本園の対応についてお知らせさせて頂きます。変更が生じた際は、またこちらのページでお知らせさせて頂きます。
コロナウィルス緊急事態宣言解除後の対応.pdf
PDFファイル 207.6 KB

うちで踊ろう!

 緊急事態宣言が出てから外出する事も許されず、疲弊しそうな毎日を過ごしていらっしゃることでしょう・・。

 

退屈な毎日に終止符を打つべく、この強羅の男たちが立ち上がる・・  その名も・・

 

 

 Ken Japan 

 

強羅暁の星園が誇る我らが園長 佐藤 健(さとう たけし)

 

人呼んで・・「サトケン(さん)」

 

「タケルじゃないよ、タケシだよ」の持ちネタと、自虐ネタ「白塗り」

 

2つだけを手に、厳しい児童福祉の荒波をくぐり抜けてきた。

 

しかし強羅に来て早5年、ついに最強の布陣を従えることとなった。

 

年1回、当施設を支えて下さる方々に感謝を伝えるためだけに活動を

 

している・・ SATOKEN BAND 通称「ken  Japan」だ。

 

県内の児童福祉業界では「勢いしかない。」と恐れられているらしい・・。

 

そんな勢い向くままに・・会えない皆さんにエールを送ります。

 

 5月19日現在、箱根でも2名新型コロナウィルスの感染者を確認したようですが、当園の職員&子ども達は

 

今年度から来てくれた看護師の職員による指導の下(本当に安心・・)、消毒や検温、手洗い&うがいを徹底しながら、

 

KenJapanを筆頭に全員元気に過ごしております。

 

7日の緊急事態宣言以降、園内では午前中は学習と自由時間、午後は毎日子ども達が有り余る体力を発散すべく、

 

職員と野球ソフトボール卓球バレーボール等をして過ごしています。

 

休日の職員も「STAY HOME」を実践し、ここぞ!とばかりに時間を気にせず、子ども達と一緒に汗を流して

 

遊んでくれています。 これは寮が敷地内にある強みですね・・ 本当に気さく職員達に感謝です(涙)

 

1日も早く平穏な毎日が帰ってきますように・・。 

新車を寄贈して頂きました!

 

 

この度、神奈川福祉事業協会様より新車日産DAYZの寄贈をして頂きました!

 

 

箱根は未だ、昨年の台風19号影響箱根登山鉄道が復旧できずにおり

 

     車が必要不可欠な生活です。

 

       そんななか今回、子ども&職員で投票を行い決めた、真っ赤な日産DAYZ

 

     神奈川福祉事業協会様より寄贈して頂きました!

 

      外出自粛の続く、刺激のない日々は施設で暮らす私達にとって、

 

      本当に耐えがたい毎日です。

 

      しかし、久しぶりに大きな刺激と喜びを頂き、感無量・・

 

     雨の日も の日も 職員や子どもの足となり、

 

      箱根の山を 駆け抜けてくれることでしょう・・。

 

      どうかこのまま綺麗なBODYの車で乗り続けることが出来ますように・・

 

      あぁ 早くDAYZで出かけたい・・

文責:梶田    

緊急事態宣言を受けて・・

 

 

 

世界も、日本も、箱根も大変な状況になってしまいました。

 

「健康第一」のコトバの重みと、窮屈で不便な日々こそ

「敵は人や社会ではなくコロナだ!」と感じる毎日です。

 

 

強羅暁の星園としましても、全児童・全職員は

 

「不要不急外出自粛」に努めております。

 

佐藤園長伸びきった髪の毛の散髪を…

 

 

美容師資格も、技術も、カリスマ性もない

 

名川指導員に委ねてしまうほど、代表として自ら率先した

外出自粛です。

 本日、政府からのコロナウィルス感染拡大防止のための「緊急事態宣言」が発令されたことに伴い、

 

当園でも入所児童への感染予防の観点から、神奈川県新型コロナウィルス対策本部の方針に沿って

 

以下「コロナウィルス緊急事態宣言に伴う今後の対応について」の通り、

 

対応を実施していきますのでご理解とご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

 

子ども達は変わらず、元気に毎日を送っております! みんなコロナに負けるな!

ダウンロード
コロナウィルス緊急事態宣言に伴う今後の対応について.pdf
PDFファイル 204.0 KB

令和2年度スタート!

 

さあ!! 令和2年度スタートです!!

 

今年は新たな事業展開を試みるため8名の新任職員を迎え、

 

さらに明るい暁の星加速させていきますので、乞うご期待!! 

 

コロナに負けるな!!

ゆく年ゆく年。

 

今年も残り数日。あっという間に年の瀬となりましたね…。

 

昨年のブログはサボってばかりでしたので、今年の誓いはとにかく…

 

ブログの更新!!でありました。

 

12月の行事を余すところなくくる年がくる前にババっとまとめて

 

ご報告いたします

 

12月10日 火曜!!

 

 クラブ・パルロン様による

 

毎年恒例

 

    🌲 X‘masParty🌲

 

        の御招待。

 

 

28年間に渡り箱根小田原地域の一流シェフの方々から、笑顔・御料理・デザート等々

最上のおもてなしを頂く、子どもと職員の年に一度の大感謝と超お楽しみ行事であります。

 


至れり尽くせりの夜、今年も幸せな夜でした~🎵

 

クラブ・パルロンの皆様 今年も誠に有難うございました。

 

 

 12月14日 土曜!!

 (箱根駅伝ならぬ)箱根町駅伝大会

 

第72回目という伝統的大会は

 

町内のホテル勤務の方や学校関係者等

 

参加され仙石原を激走します。

 

結果は…(勿論子どもの活躍により)

 

3位入賞!!

 

スタート直前には斉藤指導員が

 

小学校先生方にまさかの「宣戦布告!」

 

勇ましく寛大な先生方は、快く受けて

 

立ってくださいました

 

完走後はシェイクハンドで讃え合い、

 

大人全員は筋肉痛にひやひやと怯える閉会式

 

となりました。


いつも僕ら男どもを支えてくれている園の子ども・女性職員の皆様へ

 

年に1度の大掃除の日に走ってしまいごめんなさい。

 

あと走り切った達成感がやまず5人で仙石原のラーメン屋に行ってしまいました。ごめんなさい。

 

  12月15日 日曜!!

 

   こちらも毎年恒例~

 

 餅つきBBQ大会~🍖

 

遡ること10年前より―

 

元職員の御縁で藤沢市の梅津様御一行がこれまで毎年BBQを振

 

舞って下さっております。


 

梅津様からのご挨拶では--

 

「小さかった子たちが、(活動を)長く続ける

 

ことで大きく成長している姿を見れることは

 

最大の喜び。これからも暁の星園の子ども達

 

のために長く続けていきたい。」

 

力強く愛情あふれる御言葉を頂きました。

 

梅津様 みなさま

 

今後も何卒宜しくお願い申し上げます。


今年は10周年を記念し、俣野はやし保存会の皆様もご来園し和太鼓を演奏してくださいました。

 

皆さま沢山の暖かなお気持ちを…本当にありがとうございました☺

12月25日 水曜!!

 

 

聖夜の日真昼間から

 

 

🌲クリスマス会2019

 in  AKENOHOSHI🌲

 

全男子職員で組まれた

 

新ユニット

 Ken;JAPANも初登場!

   (…来年も生き残れるのか)

 

 

 

 

工学部の彼が突然歌詞をカンニングするアクシデントを

   捉えた決定的一枚!!やはり常に可視化か✋


 

今年も70名を超える方々が参加してくださいました。

 

お越しいただきました多くの皆様によって

 

子ども達の笑顔しかない素敵な🌲クリスマス会🌲となりました。

 

ご多忙の中、足を運んでいただき誠にありがとうございました。

 

  

 そして夕食は毎年恒例の~

 

     お寿司🍣にケーキ🍰に~

 

   サンタトナカイによる

 

     各々へのプレゼント~🎁

 

☆彡眠る頃☆彡でなく

 

夕食時に来ちゃうサンタさん🎅

 

なんだか愛くるしいな~♪ 愛くるしいな~♪

 

毎年のことながら1年の締めくくりに相応しい

楽しく賑やかな12月を過ごせました👏

 

令和の幕開け~と思ったら…令和2年は目の前に💦

 

令和元年は皆さまにとって、どんな年でしたでしょうか。

 

来年も今年以上にブログみんなの様子お伝えして参ります💻

 

今年も大変お世話になりました。それでは皆様 よいお年をお迎えください~

 

 

文責:名川

 

♡そうじは「だ」「い」「じ」♡

 

台風19号で

 

鉄道は来年秋までの運休…

 

ケーブルカーも工事で運休...

 

県道も一部通行止め…

 

まだまだ影響は大きく…

 

 

 

箱根町内台風災害による被害総額は…

 

 

 

な・なんと…

 

 

 

 

 

56億円!!😢

 

 

 

それでも紅葉シーズンなので観光客絶えない

 

箱根!!

 

町内の主要道路は、復興に向けて昼夜工事が進められています。

 

 

暁の星園はというと…落ち葉も増え、木枯らしも強まる中、

 

元気は子どもには負けない!

 

 

職員で団結して

 

挑んだ

 

自治会清掃!!

 

 

小学生の頃に先生から

 

 

そうじは~

 

 

「だ」…黙って

 

 「い」…一生懸命

 

「じ」…時間を守って

 

 

と教わりましたが…

 

 

 

「だ」は当然守れず😢

 

 

「い」「じ」徹しました🎵

 

 

なんでも…楽しく

 

 

乗り越えましょ♡

 

 

 

そしてそして…

 

ご報告が遅くなりましたが

 

10月から暁の星園の仲間入り

 

した職員を紹介します。

 

 

田多 竜誠(たた りゅうせい)

 

 

某有名大学 工学部卒       異例の学歴をもつ新星!!!

 

 

卒論テーマは

「極超音速風洞における定常流れ場の可視化及びシステム構築」

 

以下本人のコメント:

 

「卒論は提出期限3~4日前から一睡もしないで仕上げました。俺はダメダメの人間です。」(声超低め)

 

既に可視化できないほど馴染み活躍しています!!今後も工学部的支援方法に期待!!

 

※可視化できても軽トラ荷台は危険なので良い子は絶対に真似をしないでください。

※周囲の安全に配慮して撮影しました。

 

 

 

 

 

文責:名川

駅伝大会!!

子どもたちは、通う学校行事・地域行事の他に年間通して神奈川県下の全児童養護施設が参加する文化体育行事があります。

 

我が暁の星園は…

 

春の卓球大会夏の野球&ソフトボール大会秋の駅伝大会冬はマラソン大会

 

に出場するため運動習慣が根付いています。

 

この秋、11月16日に開催された駅伝大会では…

見事に!!

 

 

 

 

 

 

 

 女子4位入賞!!

 

 

 

 

 

 

 男子5位入賞!!


 

野球&ソフトボールと同様、

 

仲間に託したり

 

仲間を励ましたり、讃えたり。

 

そんな経験は、必ずひとりひとりの

”人間力”に繋がるでしょーう!!

 

 

 

 

 

 

みんなの走りに感動した

 

梶田統括主任も舞う♡

1月の卒業生送別マラソン大会に向けて

施設全体で頑張っていきます☺          責:名川

2019 あけのほし会

 

 昨年に続き今年も

 

10月27日

 

秋晴れの下

 

 

 ”あけのほし会” 

 

 

   を開催しました☺

”あけのほし会”の趣旨は・・・

 

 

暁の星園の歴史を知る卒園生と元職員の皆さんが

 

「大切にしてきたこと」

 

「してみたかったこと」

 

「続けていってほしいこと」などなど

 

を、今いる子どもたちや職員が知りこれからに繋げていくことです。

 

 第2回目となる今年も20名を越える卒園生と元職

 

員の方々がご参加され大賑わいでした☺

 

 

 

 

交流レクリエーションの

 

レクチャーゲームにおいて

 

「ラグビー」の表現を

 

求められた野球クラブ…

 

 

柴崎終身名誉監督…

 

が渾身の「五郎丸ポーズ」

 

 

 前回大会の主役でしたのでみんなの反応はかなり薄めでしたが…

 

 

例え退職しても、

 

子どものため暁の星のため

 

いつでも体を張ってくれる辺りは…

 

 

 

「強羅暁の星園の男」である証!!

 

来年度も10月25日に開催予定です☺

 

あけのほし会、どんどん盛り上げていきたいと思います。

 

次回も多くの方のご参加をお待ちしております(^^)

 

                                                   文責:名川

 

台風被害ありません!

 

 おはようございます! 皆さん台風19号(ハギビス)の影響は大丈夫だったでしょうか?

 

箱根は各種メディアが報じる通り、気象庁観測史上歴代1位の日降雨量を観測し、

13日11:00現在 一般道路は全山通行止め,電車も小田原ー強羅間で運休,その他一部世帯で

                        停電の被害が生じています。

 

 

 

 そんななか、強羅暁の星園は・・

 

大涌谷源地で温泉のパイプに異常が起こり、温泉の供給がされなくなったこと以外は

 

    被害はありませんでした。(普通にお湯は出るので、お風呂は入れます・・)

 

 

台風直撃の昨日はもちろん、今日も朝から子ども達と職員が日頃培われたチームワークで、

 

佐藤園長(ねこ上)指示のもと、神奈川が誇る女房役 若葉指導員(右下)

 

                水害起きそうだった場所を的確に処理したり、

 

 

今回の台風で益々、ダムへの憧れが強くなったであろう1年目金川保育士(左下)中心に

 

           女性職員と子ども達と落ちた草木の掃除をしたり、本当に心強いかぎりでした。

 

 

   上の主任2人は・・       

職員を信頼し続けていました!

 

 

また、昨日から卒園生や元職員、保護者の方々等、沢山の方々からご心配の連絡を頂き、

    あらためて皆さんから大切にされ続けている強羅暁の星園を実感しております。(涙)

 

     今後とも職員一同、古き良き強羅暁の星園を守り続けてまいりますので、

 

何卒宜しくお願い致します!!

 

文責:梶田

 

ご縁

人と人とには不思議なつながりがある。

「運命」「宿命」「縁」というのか一見関係ないもの同士もひょんなことをきっかけに結びつくことがある・・・。

 

 

以前に下中玉ねぎを栽培している農事団体「俺たちのファーム」さまの記事を書かせてもらいました。

その記事にも載せましたが、玉ねぎ収穫のお手伝いで美容師の中島さんと知り合いました。

 

中島さんは数回に渡り子どもたちのために、おしゃれなお洋服やファッション雑誌等のご寄付を贈ってくださっていました。

また、かねてから子どもたちのヘアカットをしてあげる!とお声かけ頂いていたのでこの夏に、中島さんのサロンに伺ってついに実現することができました!

 

サロンの場所はなんとあの表参道!!

 

箱根の森に囲まれて生活している子どもたちと期待に胸を膨らませ都会出陣しました!!

 

 

 

ハイセンスタウン青山。

 

表参道駅からすぐの場所に中島さんの美容院「SURAJ」がありました。

 

今日のために、友人の美容師さんメイクさんも応援に呼んでくださったそうで、皆さんに温かく迎え入れて頂き、ヘアカット・メイクをして頂きました!

 

メイクのない男子は、先にお昼ごはん

 

原宿まで行きハンバーガーを男らしくむさぼりつきました!

 

普段食べているMがつくお店のバーガーも美味しいけど、ボリュームのあるハンバーガーはやっぱり美味しかった!!

 


一方そのころ女子たちは・・・

 

ヘアカットだけでなくメイクもして頂き、

とっても大人っぽくキュートに変身しました!!

 

目線を入れなければならないのが悔しいくらい・・・(泣)

 

大人の皆さんが優しくフランクに接してくださり、全員のヘアカットが終わったらすっかり仲良しに!

 

みんなでタピオカ飲みに行こう

 

って流れで、竹下通りを歩いて、ウインドウショッピングをしながら流行りのタピオカドリンクを飲みに行きました!

 

 

すっかり打ち解けた子ども達は箱根に戻る時、別れを惜しんでいました・・・。


ビルに囲まれた都会の中で、温かい大人優しさに触れ、普段とは全く違う体験ができた一日でした。

 

最後まで付き合ってくださった中島さん達には感謝の言葉しかありません。

 

本当にほんとうにありがとうございました!!

 

 

玉ねぎ畑で知り合った大都会へ。

 

「縁」とは不思議なものである・・・。

 

があって強羅暁の星園に来た子ども、職員や様々な大人に支えられて成長し、社会へ旅立っていく。

どこかで何かがつながっていく、そのつながり感謝して日々を楽しく過ごしていってほしいと思った夏休みでした。完

文責:斉藤

 

↑ちゃっかり切ってもらった引率職員

「これも仕事です(笑)」

 

 

2019 暁の星会のご案内

令和元年度も、「暁の星会」を開催いたします!!

暑い熱い夏も終わり、箱根の山々は徐々に紅葉の下準備をはじめております。

 

さて、昨年度に初開催した、卒園生と元職員様が一同に集まり、「暁の星園のこれまでとこれから」

語らう一大イベント!!

 

令和元年10月27日(日)に

 

「暁の星会2019」を今年も盛大に行うこととなりました!!

お誘いあわせの上、多くの皆様のご参加を児童・職員、心よりお待ちしております!!

ダウンロード
令和元年 暁の星会案内書.pdf
PDFファイル 101.9 KB

ご声援ありがとうございました!

「2019 強羅夏まつり」のご案内

皆様大変ご無沙汰しております。

ブログの更新が途絶えており、誠に申し訳ございません…。

 

 

 

子どもたちは全員元気です!!

 

 

夏休みに突入後は、海水浴にキャンプ、そして8/5から開催される野球大会(目指せ史上初3連覇!!)とソフトボール大会(女子寮初出場!!)を直前に控え、実践式練習に明け暮れている子どもたちです。

 

幼児の子たちは、徐々に避暑地とは言えない?程の暑い日々なので箱根の壮大な「山々の木陰散歩」を楽しんでおります。

 

 

そして今年もやってまいりました…

 

 

夏の強羅の風物詩!! 

強羅夏祭りが例年通り8月16日金曜日に開催されます。

 

 

遠方の方も近所の方も、暫くご来園されていない方も、

つい先日いらした方も、お誘い合わせの上、お越しくださいませ!!

※当日は関係者でご来客の方に、ささやかではありますがお食事(カレーライス)をご用意させて頂きます。

※また、関係者の方には花火終了後に施設車両にて小田原駅西口への送迎を予定しております。21:00頃に出発します。

※その他不明な点がございましたら、お問い合わせください。

皆様のご来園、児童・職員一同心よりお待ちしております。

「似顔絵ORENGE」平さまから素敵な贈り物

 

似顔絵通販サイトを運営する「似顔絵ORENGE」にて

プロ似顔絵師として活動する、

 

「平(ひら)さま」が10月24日・25日と2日間に渡り来園され・・・

 

 

 

なんと!!!1人1枚ずつ・・・

 

 

子ども全員

 

約50人の似顔絵を描いて下さいました!!!

本来、似顔絵作画は対面した形で行われますが平日なので皆は学校で不在・・・。

 

そのため予め職員が撮影した1人3枚の写真を元にタブレットを用い描いて下さいました。

(一部の子は対面でできましたが)

 

ただ写真での作画は本人の表情から出る特徴を掴みづらく、似てない絵に仕上がってしまうこともしばしば・・・」

 

との平さんからお話を伺いましたが・・・

   うり

 

「瓜つ~」

 

とは、まさにプロが描く

 

顔絵」のこと!!!

 

そっくりです!!

 

夕方からは下校したギャラリーも集まり、大騒ぎ。やはり気になるのは

 

「自分の顔!」


 

似顔絵仕上がりを代表し~

 

佐藤健 園長!!!

 

予定が合わず園長先生も写真作画でしたが、とにかく・・・優しい目と口元が♡

 

そっくりです~


 

チラッとフライングする子はいましたが、一人一枚ずつ平さんから

 

配っていただき、

 

みんなご満悦(^^) 

 

平さんの朗らかな笑顔と物柔らかなお人柄に魅かれ、

 

初日は21時頃まで傍で釘付けになる子もいました☝


みんなで記念写真~

そして・・・

 

いただいた事や物に対しては

 

「気持ちを込めて

 

  全力でお返しする!」

 

 

強羅の子の良いところ♡♡

 

 

頂いてばかりでは、いられませーん!!

 

 

すべての作品である

色紙は・・・

 

強羅暁の星園)

 

名物の・・・

 

 

温泉ストリート

  

に掲げさせていただきました。

 

 

 

この作画のひとりひとりの微笑みが絶えぬよう、子どもも職員も

「遊ぶときは遊び、ヤルときはヤル!!」を念頭に過ごしてまいります!!!

 

平様、似顔絵オレンジ様この度は素敵な贈り物★

 

本当にありがとうございました。

 

この度、お越し頂いた平様の“にがおえオレンジ”ではイベント他、インターネットでも作画通販を行っているそうで、誕生日など記念品としてのプレゼントでも大人気のようです!

 

詳しくはこちらをご覧ください。似顔絵の通販サイト「オレンジスマイル」

「歯科衛生講座の巻」

 

 

 

 

職員 「そろそろ歯磨きしてー!!」・・・

 

良い子たち 「はーい」

 

職員 「早いーもっとしっかり磨いてー!!」・・・

 

良い子たち 「はーい」

 

 

 

職員「いってらっしゃーい」…「おやすみ~」

 

良い子たち 「行ってきまーす」…「おやすみなさーい」

 

 

 

こんな毎日に・・・東京都江戸川区から車を走らせ、毎月、毎月子どもたちの歯科衛生指導に来ていただいている

「鈴木克政先生」から・・・

 

「待った!!!!」が入りました。

 

先生はいつも学校が休みの日曜日に来て下さり在園する全員を対象に丁寧にフッ素塗布をしてくださっています。 9月にいらした際「みんな磨けているようで磨けていない。子どもにはよくあることだけど、ミニ講座を開いて歯について、子どもも職員も知識や関心をもって日常に活かしてもらえれば」とお話を賜り、1014日日曜日に先生と奥様による「歯科衛生ミニ講座」が開かれました。

 

 

学校の授業では絶対習わない、ホワイトボードを使った歯の仕組みから磨き方のコツまで、毎日使う歯、一生付き合う歯についてのお話があり小学生から高校生まで興味津々で聞いていました。

耳で聞いていても、なかなか想像したり実感できないのが、

 

    

      

      というわけで

時々テレビで目にする、歯垢(プラーク)を確認できる染色剤をみんな塗ってもらい、

 

超興奮!!!

 

ゲラゲラと笑いつつ

「あの子が赤い」

「この子が赤い」…大丈夫!!みんな

 

赤いです♡♡♡

 

人の歯見て、我が歯を治せ!!!

 

先生の奥様からは、個人差の多い歯並びに応じた磨き方、歯ブラシ毛先の角度や圧力加減のお話☝

一人一人に「ガリガリくん」仕様の歯磨き粉と、歯ブラシのプレゼントも頂きました。

 

今回はいつもと少し違った鈴木先生と奥様との時間を過ごすことができました✌

 

鈴木先生&奥様

これからもよろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

 

 

文責:名川

暁の星会について

今月、10月28日(日)13:30~卒園生・退職職員の集い「暁の星会」を開催します!!

 

すでに、ブログ口コミでご承知の方もいらっしゃると思いますが、まだまだ参加を受け付けておりますので、ぜひお誘い合わせの上お越しください!

 

10月9日現在、すでに30名弱の参加申し込みがありますので、にぎやかな会になるのではないかと職員一同楽しみにしております♪

 

また、日頃運動不足の卒園生には0次会という名のスポーツ交流も予定していますので、参加できる方は当日10時に動ける服装でお越しください!(運動不足のサッカー好き元指導員も参加予定だよ)

 

また、多くの方からお問い合わせ頂いていた参加費ですが、1世帯1000円です。

 

これから参加希望の方は、15日(月)までに係りの「斉藤」か「鈴木」までご連絡頂けますようよろしくお願い申し上げます。

 

「心を育むふくし講座」のお知らせ

ダウンロード
「心を育むふくし講座」のお知らせ
SKM_22718100317190.pdf
PDFファイル 787.6 KB

この度箱根町社会福祉協議会から依頼を頂き、「強羅暁の星園」見学講座なるものを開催させて頂くことになりました~。

 

  昨年にも開催させて頂き、今回で2回目。 前回参加して下さった方からは、、

 

「子どもの1人1人が施設で生活支援を受けることによって、幸せな生活を取り戻すことが出来るようになるお話を伺い、感動しました。」

「施設見学ができたこと以上に、児童養護施設職員の生の声と現状を聞かせて頂いたことが、とても実になりました。」など、

 

 沢山の嬉しい感想を頂きました(涙)。  地域の理解あっての児童養護施設。 

 閉鎖的に思われがちな児童養護施設の実情を知って頂く、良い機会になれば・・と考えております。

 

児童養護施設に興味のある方や、強羅暁の星園でのボランティア活動就職を検討されている方などお気軽にお申込み下さ~い!

卒園生・元職員の集い開催決定!!

箱根の山からこんにちは!

 

今回は強羅暁の星園の卒園生・元職員の方々に対してのお知らせです。

昭和22年、強羅暁の星園の前身の孤児院ができてから現在までに800名弱の卒園生の方が巣立っていきました。

 

毎年、8月16日に行われる強羅の「大文字祭り」や12月の「強羅暁の星園クリスマス会」が交流の場となっておりましたが、

 

今年度より新たに卒園生・元職員の交流の機会を設けることとなりました!

 

思い出の詰まった園で楽しく語らいながら、今後も強羅暁の星園をみなさんで盛り上げて頂ければと思います。

 

お気軽にぜひお誘い合わせの程参加頂ければ幸いです。

 

日時:平成30年10月28日(日)13:00~

場所:強羅暁の星園、中庭

内容:バーベキュー等

会費:お一人様1000円

※詳しくはPDFファイルをご覧頂くか、電話でお問い合わせください。

 

 

担当:斉藤

 

ダウンロード
「暁の星会」案内
卒園生・元職員の集い。
平成30年度は10月28日(日)に開催します。
平成30年暁の星会案内pdf.pdf
PDFファイル 49.4 KB

第58回 神奈川県児童福祉施設野球大会 優勝!

 

 酷暑ゲリラ雷雨に悩まされる毎日、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年も8月6~7日にかけて神奈川県児童福祉文化体育協会主催

 「第58回 神奈川県児童福祉施設野球大会・ソフトボール大会」が横浜市のサーティーフォー保土ヶ谷球場などで行われ、昨年に引き続き

 野球大会で優勝果たし、見事2連覇を達成!本当に子ども達はよく、頑張ってくれました(涙)

 

 

 今年の野球大会は台風13号の接近により

 

 

     3日間の予定を2日間に変更し熱戦を展開!

 

 

 

 

日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました ♪

 

 



暁の星園野球クラブ 総監督のひとり言

 

  平成18年度から子ども達の余暇活動の一環として立ち上げた暁の星園野球クラブ。発足当初は初戦敗退&コールド負けを繰り返し、それでもめげずに

 白球を追い続けた日々。  『One For All  All For One』 を合言葉に、野球のための野球というよりは生活のための野球という位置づけで、

 辛い時こそ助け合うこと、支え合うこと、そして冷静になることを共に学び、生活支援にも少しずつ反映させていきながら取り組んできました。

 

  地域の少年野球チーム&厚木の少年野球チーム&中学校野球部をはじめ、練習場所を提供して下さった地域の関係機関の皆さんのおかげでここまで

 成長することができました。 優勝できたことももちろん嬉しいことではありますが、皆さんの後押しがあったこと、子ども達に「やって良かった」

 と思わせるだけの取り組みを職員が一丸となって取り組んでくれたこと、そして何より子ども達が野球という競技を通じて「やればできる!」という

 自信をつけてくれたことが何よりもの喜びです。

 

  児童養護施設を取り巻く環境は社会的養護から家庭的養護への転換期を迎え、施設養護を『悪』とする流れがありますが、この野球クラブの取り組みの

 ように施設養護じゃなきゃできないこともある。 それをこれからも神奈川の山の上から伝え続けよう・・ 子ども達の笑顔と共に・・ 

 


昨年、ノーマークだったところからの初優勝とはワケが違い、今年は

 

     Defending Championとして、しっかりマークされた中での

 

     連続優勝また格別!

 

     チームが、いやっ施設全体がこの野球大会に向かって一丸

 

     なって取り組んだ結果に対しての 最高のご褒美ですね ♪

 

     試合の応援に行くことが出来なかった女の子達が思いを込めて作ってくれた、

 

                 トーナメント表や横断幕も、選手達の大きな後押しをしてくれていました。

 

                 来年は始動している女子ソフトボールにもご期待あれ!!


文責:梶田

職業体験

ご存じのとおり強羅暁の星園は児童養護施設です。

 

入所しているのは子どもですが、いずれ大人になり、それぞれの道で働いていかなければなりません。

 

そのため、いろいろな職業に触れ、将来のことを広い視野で考えられるように情報提供しています!

 

 

 

今回ご協力頂いたのが、

 

大きく  甘い と評判の 下中たまねぎ」 を作っている農事組合法人

 

あの  俺たちのファーム」 さまです!!!

 

先方よりお声かけ頂き、5月に3日間、小中学生がたまねぎ収穫を体験させて頂きました!!

 

 

 

午前中からせっせと作業に励む子どもたち・・・

 

一生懸命働いたので

 

 

 

 休憩時間はこの通り

 

ちょっとお疲れ気味・・・(笑)

 

 

 でも、あまーい玉ねぎ入りのおいしい昼ご飯を頂き

 

 

 元気100倍!!

 

 

元気が出すぎて、野ウサギを追いかける始末・・・

楽しくなりすぎて「帰るよ!」と言っても作業を続ける少年A
楽しくなりすぎて「帰るよ!」と言っても作業を続ける少年A

 

 

もちろん午後もしっかり作業しましたよ!

 

大変だけど、みんなでを流し、

 

みんなで協力して作業できたこと

 

子どもたちにとってとても良い経験になりました。 

 

 

 

なにより、俺たちのファーム」のみなさんが

 

明るく優しく子どもたちに接して下さったので、

 

とっても楽しく職業体験をすることができました!!

 

子ども達が口々に「楽しかった!またやりたい!次はいつ?」と言ってくれています。

 

 

 

 

センスある寄付を頂き喜ぶ少年B
センスある寄付を頂き喜ぶ少年B

 

また、たまねぎ収穫に来ていた

 

自称小5!? の美容師さんと知り合うことができ、

 

子ども達のためにLOVE満タンのご寄附を頂きました!

 

洋服などみな喜んで活用させて頂いております。

 

今回の職業体験では、農業のやりがいについて学べただけで

 

く、人とのつながり協力することの大切さを学べた3日間にな

 

ました!

子ども達と交流して下さったみな様

 

ありがとうございました!!

 

 

 

・・・本当は子どもたちの笑顔の写真やめちゃくちゃおいしいお昼ご飯の

 

写真を載せたかったのですが、みなさんとの交流が楽しすぎたのと、

 

前日に38℃の熱があって撮り忘れてしまいました・・・(笑)。←いいわけ

 

秋には、植え付けも協力させて頂きたいと思っておりますので、

 

また次回の掲載をご期待ください!!

 

                                          文責  斉藤

大人も楽しく過ごしています・・・

 

さて、今回のブログは、子ども・・・ではなく大人の話題です。

 

どんな家庭でも両親が仲良く笑って過ごしている環境は、子ども達にとって何よりの「安心」ですよね。

だから施設でもそんな環境を築くべく、暁の星園では職員同士の交流を大切にしています。

職員の親睦を深める目的で活動を行う「親和会」という会もあり、色々な所に出かけたり、懇親会を企画したり、

イベントを企画したり、普段の仕事の姿とは違った一面を互いに見せ合うことで、少しでも明るい施設での生活に役立てています。

そんなわけで・・今回は月・火曜日公休者が休日に活動した親和会の様子をお伝えします!

 

行き先は・・・なんとあの有名な・・・

 

 

 

 

 

鎌倉です!

  

大仏や鶴岡八幡宮、小町通り、歴史が詰まった強羅に負けないくらい

美しい町です!

 

中には楽しみすぎて寝れなかった

大人もいたようです(笑)

 

鎌倉では、小町通りで食べ歩きをした後、

鶴岡八幡宮に行きました!!

休日にはしゃぐ大人たちの姿をぜひご覧ください☆

 

 


 

  

鎌倉で2時間近く楽しんだ後は、車に乗って小田原へ移動・・

 

前回のブログで紹介した新車

 

キャラバンです!!!

 

100人いても大丈夫!!ならぬ、

9人いても大丈夫!!

みんなでわいわいしながら向かいます。

 

向かった先はもちろん・・・

 

 

 


 

みんな大好き!!!ボウリングです!!!

職員が3チームに分かれ、白熱した戦いを披露しました!!

 

   

 

ご覧いただいて感じるかと思いますが・・・・・・

 

笑ったり、泣いたり、困難に

立ち向かう姿はどんな人でも

美しいですよね!!

 

全員全力で戦い

ぬきました・・・!!

 

(戦いの後にはゲームセンターでしっかり

休憩しました・・・)

 


 

 

 

 

これだけではない、新年会や歓迎会の様子など、これからも親和会の

活動について報告させて頂きます

 

 

職員間の交流が深まる、

楽しい行事の一つです♡

 

 

 

文責:中丸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


G.Wとは‥

     ゴールデンウィークとは・・ 4月末から5月初めにかけての休日が多い期間のことを呼び、

 世の中では「大型連休」とも呼ばれているらしい。

  

しかし!!強羅暁の星園ゴールデンウィークとは、字の如く「黄金週間!」

 

何かいいことないかなあ~と思いを寄せる子ども達の期待に応えるべく、職員総出全力遊び!

 

「遊んでおいで」じゃありません・・「よし!一緒に遊ぶぞ!!」 これが 職員のあるべき姿☆彡

                         そんなわけで・・まずはゴールデンウィーク初旬・・。

昨年から行われている箱根の大きなイベント「箱根ランフェス」初参戦!!

 

午前中は小学生が1kmの道のりを快走し、午後は男子寮チーム女子寮チームおとなチーム

 3チームに分かれて1周約1kmの道のりを3時間リレー方式でタスキを繋ぐ過酷な戦い・・

 

園長の3周激走も含め、おとなチーム全45周走破総合第14位というまずまずの成績。

男子寮チーム45周女子寮チーム39周大健闘!

 

結果はどうであれ、みんなで取り組む これが暁の星いいところ♡

子ども大人も助け合いのを深める素敵な行事となりました。


 

 

      そのほかにも・・

 

小田原で開催されていたイベントに参加させて頂いたり・・

 

 

 

 

 

 のお向かいにある

 

 箱根山荘さんのご厚意で・・

 

 

 

 

 

 

た~くさん

 

タケノコ堀り体験させて頂いたり・・


 

      極めつけは・・

 

強羅暁の星園のみんなで ⚾Tボール大会⚾

 

充実したゴールデンウィークとなりました・・。職員一同、疲労困憊(笑)

 

つまりG.Wとは、「強羅ワイワイ!」なのでした~  めでたし・・めでたし・・(笑)


文責:梶田